ヒアルロン酸は、スキンケアの外用剤によく使われる成分だが、近年はビューティーフロムウイズインサプリメントにも取り入れられるようになってきている。
例えば、アモーレパシフィック社のブランドCUBEMEは、コラーゲン、ヒアルロン酸、ビタミンなどをチュアブル錠にしたもの。中国では、上海証券取引所に上場しているBloomage BioTechnology社が、昨年、ヒアルロン酸の健康食品への使用が認められたことで、先駆者の一社として話題になった。
この成分はすべての動物で合成され、皮膚、関節液、血管、血清、脳、軟骨、心臓弁、臍帯など、あらゆる結合組織や臓器に存在している。
台湾の弘光科技大学と静宜大学の研究者グループは、Nutrients誌に寄稿し、キユーピーが商標登録しているヒアベストという原料が、シワを減らし、肌の潤いを改善する可能性があると発表した。
35歳から64歳までのアジア人の男女40名が試験に参加し、プラセボ・カプセルまたは120mgのヒアベストを含むカプセルを1日1回摂取するように無作為に割り当てられた。
12週間後、介入グループでは、角質層の水分量と経表皮水分蒸散量に関して、肌の潤いが改善されていた。
結果
介入群はプラセボ群と比較して、顔面の角質層水分量が有意に高いことが判明した
Corneometer(角層水分測定器)による測定では、顔の皮膚の水分量は、12週目までに49.5±8.53AUから54.9±7.06AUへと大幅に改善した。一方、プラセボでは、49.1±8.13AUから48.8±8.99AUに低下した。
しかし、腕と腰を測定したところ、介入群とプラセボ群の間で肌の水分量に有意な差は見られなかった。
一方、介入群はプラセボ群に比べ、顔面の経皮水分蒸散量が有意に少なかった。
より高い経皮水分蒸散は、より粗い不健康な皮膚と関係する。
Tewameter(経皮水分蒸散量測定器)による測定では、介入群の経皮水分蒸散量が12.8±2.39(g/h/m2)2から10.8±2.49(g/h/m2)2に減少したのに対し、プラセボ群の経皮水分蒸散量は12.6±3.23(g/h/m2)から13.3±3.09(g/h/m2)に増加した。
シワの減少については、顔写真に基づく測定で、ベースラインからの変化率が、8週目からプラセボ群と比較して介入群で有意に改善したことが示された。
今回の実験では、ヒアルロン酸の摂取に関連した有害事象は認められなかった。
既存の研究では、異なる民族間でヒアルロン酸摂取の影響に差がないとされていたため、今回の実験から得られた知見は一般化できると研究者らは付け加えている。
「摂取されたヒアルロナンは、腸内細菌叢によって4〜6糖に分解され、体内に吸収されて皮膚に到達する。」
「ヒアルロニダーゼを産生する腸内細菌科は、アジア人と白人の腸内に広く存在する。人種に関係なく、腸内細菌叢にはヒアルロン酸分解能力を持つ細菌が一定数存在するので、ヒアルロン酸の吸収にも大きな人種差はない」と説明している。
出典:Nutrients
「経口ヒアルロンナンはシワを軽減し、乾燥肌を改善する。12週間の二重盲検法によるプラセボ対照試験」
https://doi.org/10.3390/nu13072220
著者:Ryosuke Matsuokaら