コラーゲンペプチドは中高年男性の運動後の筋肉痛、疲労感を軽減する-RCT
コラーゲンペプチドの補給により、中高年男性の運動による筋肉痛や疲労感が軽減されることが示され、スポーツ栄養の候補となる可能性が示されている。
日本体育大学と株式会社ニッピ(東京)の研究者は、今回の結果を踏まえ、コラーゲンペプチドの摂取が運動パフォーマンスを緩和・向上させる可能性があると述べている。
筋肉痛は、視覚的評価スケール(VAS)によると、運動負荷の直後にピークを迎え、運動前よりも有意に高くなった。
革新と拡大: 日本の液状リポソームビタミンCブランド「Lypo-C」、海外での成長を 目指す
日本の液状リポソームビタミンCサプリメントブランド「Lypo-C」は、海外での存在感を高めたいと考えており、シンガポールでは、現地パートナー企業であるWhitetree Health and Beauty社が、より多くの小売店や販売店への製品投入を検討している。
Lypo-Cは、神奈川県に本社を置く株式会社スピックが、スピックサロンメディカルクリニック院長で輸液ケア研究会理事長のDr. Atsuo Yanagisawaによって開発した。
小袋に、液状のナノサイズのビタミンCをリポソームで封入している。リポソームの大きさは約100ナノメートル。使用されているビタミンCは、DSM社のスコットランド産のQuali-C。
プラズマ乳酸菌の症状緩和効果、COVID-19の補助療法として期待-キリンと長崎大学
キリンホールディングスと長崎大学の共同研究により、ラクトコッカス・ラクティス プラズマ株(LC-Plasma)がCOVID-19による嗅覚・味覚障害の回復を早めることが判明し、ポストバイオティクスとして医薬品への応用に向けた研究開発がさらに推進されることになる。
本研究の結果は、本年4月30日に開催された第63回日本呼吸器学会学術講演会で発表された。
両者は、プラズマ乳酸菌が軽度のCOVID-19の患者に対する新たな治療法や補助的治療となることを期待して、本成果を共同で特許出願している。
高齢者市場を見据える:ダイドードリンコの新FFCは、日本における二重機能サプリメントの需要を満す
日本のダイドードリンコ株式会社は、目の疲れや睡眠の質を改善するという二重機能のサプリメントを発売し、高齢者向けの健康食品カテゴリーにさらに踏み込む。
「COVID-19 の流行により、パソコンやスマートフォンを利用するシニア層が増えたことで、こうした2つの機能を持つサプリメントの需要が高まっていると見ています。外出が少なくなり、目の疲れや睡眠の質の低下に悩む人が増えています」
「日本のサプリメント業界では、アイケア市場が大きい一方で、睡眠サポート市場が伸びています。しかし、目と睡眠の両方をケアする製品は多くはありません」と、ダイドードリンコヘルスケア部のNaoki Fujimoto氏はNutraIngredients-Asia誌に語った。
γ-トコフェロールの一部のPMS症状改善効果を支持する日本のRCT
γ-トコフェロール(γ-toc)を7週間摂取することで、月経前(PMS)症状、特に黄体期の水分貯留に関連する症状が軽減することが示された。
γ-tocを摂取しなかった人と比較して、「脚がむくむ」「脚が重い」などの身体的症状や、「疲れ」「イライラ」「怒り」などの気分的症状について、有意な効果が認められた。
大塚製薬と日本の2つの病院の研究者は、PMS症状の改善は、γ-tocの代謝物が体内の塩分(ナトリウム)と水分を排出する作用があるためと指摘している。